top of page
pixta_125678040_L.jpg

商品開発
​基礎

pixta_117957223_M.jpg

衛生管理​基礎

みやざき犬01.png
logo.png
pixta_76920943_M.jpg
コース名.png

※商品開発(応用)、衛生管理(応用)、販路拡大の3コースを今後実施予定です。

 (2025年11月~2026年1月予定)

スケジュール02.png

※期限以降も会場定員に空きがある場合は、受講可能です。

 また、Web受講の場合は、各講座の前日までの申込みで、受講可能です。

講座概要

実務経験者を含む専門家による
実践型プログラム

各コース全5回の連続講座 複数コースの受講申込可能

開講期間:2025年9月~10月

(各講座のスケジュールをご覧ください。)

会場:ひなたキャンパス

(実施回によって一部会場が異なります。)

ひなたMBA認定プログラム修了証の取得

(主催者が設定する要件を満たした方に発行します。)

全回出席特典

各コース全5回出席者には特典を付与します!

特典1

商談マッチングの機会提供

ー首都圏食品バイヤー等との商談マッチングの機会を提供しますー

特典2

催事販売の
機会提供

ー首都圏における催事販売の機会を提供しますー

※各コース全5回出席者(希望者に限り)に 上記特典①または②のいずれかを付与します。

※上記特典にかかる諸経費(旅費交通費、商談経費、 販売経費等)は各受講者の負担となります。

※希望者多数の場合はご希望に添えない場合もあります。ご了承ください。

​講座への申し込みは
フォームからお願いします

講座スケジュール

ひなたMBA (フードビジネス部門)

商品開発 〈 基礎 〉

第1回

開催日時|2025年9月24日(水)9:30〜12:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム①+②
講  師  名|今北 方央 (キリンビール株式会社 マーケティング部 新価値創造担当)
テ  ー  マ|「NBメーカー直伝!ヒット商品はこうして生まれる!買いたくなる食品の企画術」

〜 地域らしさ×顧客ニーズ”から他と差がつく商品コンセプトを考えます 〜

第2回

開催日時|2025年9月24日(水)13:30~16:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム①+②
講  師  名|小野 雅子 (キリンビール株式会社 マーケティング部 デザインチーム)
テ  ー  マ|「名前と見た目で9割決まる!伝えるから伝わるへ、お客に伝わるブランドの秘訣」

〜 選ばれる商品に共通する“ブランディング”のコツを実例とワークで学びます 〜

第3回

開催日時|2025年9月25日(木)9:30~12:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム①+②
講  師  名|小野 雅子 (キリンビール株式会社 マーケティング部 デザインチーム)
テ  ー  マ|「名前と見た目で9割決まる!伝えるから伝わるへ、お客に伝わるデザインの秘訣」

〜 選ばれる商品に共通する“デザイン”のコツを実例とワークで学びます 〜

第4回

開催日時|2025年10月21日(火)9:30~12:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム①+②
講  師  名|岡田 玲子 (株式会社シェルガーデン 品質管理マネジャー)
テ  ー  マ|「知らないと損する!? 食品表示とパッケージ表記の落とし穴」

〜 法令遵守・信頼確保のための食品表示を自社商品を題材にし実践的に学びます 〜

第5回

開催日時|2025年10月23日(木)9:30~12:30
会  場|宮崎市民プラザ 宮崎市橘通西1丁目1番2号
ルーム名|大会議室
講  師  名|岩舘 邦和 (株式会社アクトミライ 代表取締役兼CEO)
テ  ー  マ|「売れる商品よりも『売れる仕組み』をつくろう!」

〜 無理に販売せずとも商品が自然と売れていく仕組みづくりに挑戦します 〜

※第5回講座終了後に個別相談を実施する予定です。(希望者限り)

※商品開発(応用)、衛生管理(応用)、販路拡大の3コースを今後実施予定です。(2025年11月~2026年1月予定)

会場アクセス

ひなたキャンパス

宮崎市錦本町4番5号

宮崎市民プラザ

宮崎市橘通西1丁目1番2号

​講座への申し込みは
フォームからお願いします

講座スケジュール

ひなたMBA (フードビジネス部門)

衛生管理 〈 基礎 〉

第1回

開催日時|2025年9月25日(木)13:30~16:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム①+②
講  師  名|岡田 玲子 (株式会社シェルガーデン 品質管理マネジャー)
テ  ー  マ|「なぜ衛生管理が必要なのか?」

〜 食品事故の原因や影響を具体事例から学びます 〜

第2回

開催日時|2025年9月26日(金)9:30~12:30
会  場|宮崎県食品開発センター フード・オープンラボ 宮崎市佐土原町東上那珂16500-2
ルーム名|-
講  師  名|岡田 玲子 (株式会社シェルガーデン 品質管理マネジャー)
テ  ー  マ|「手洗いと服装がカギ!」

〜 手洗い・服装・体調管理の正しい手順を習得します 〜

第3回

開催日時|2025年9月26日(金)13:30~16:30
会  場|宮崎県食品開発センター フード・オープンラボ 宮崎市佐土原町東上那珂16500-2
ルーム名|-
講  師  名|岡田 玲子 (株式会社シェルガーデン 品質管理マネジャー)

テ  ー  マ|「キレイにしている“つもり”が事故を招く?」

〜 洗浄と殺菌の違いや効果的な清掃方法を学びます 〜

第4回

開催日時|2025年10月21日(火)13:30~16:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム①+②
講  師  名|岡田 玲子 (株式会社シェルガーデン 品質管理マネジャー)
テ  ー  マ|「記録は安全の“見える化”ツール!」

〜 日々の点検や記録の目的と記録表の使い方を学びます 〜

第5回

開催日時|2025年10月22日(水)9:30~12:30
会  場|ひなたキャンパス 宮崎市錦本町4番5号
ルーム名|レクチャールーム③+④
講  師  名|岡田 玲子 (株式会社シェルガーデン 品質管理マネジャー)
テ  ー  マ|「現場に活かす!私の衛生管理アクションプラン」

〜 学びを“実践力”に変える!衛生管理のPDCAを考えよう 〜

※第5回講座終了後に個別相談を実施する予定です。(希望者限り)

※商品開発(応用)、衛生管理(応用)、販路拡大の3コースを今後実施予定です。(2025年11月~2026年1月予定)

会場アクセス

ひなたキャンパス

宮崎市錦本町4番5号

宮崎県食品開発センター フード・オープンラボ

宮崎市佐土原町東上那珂16500-2

​講座への申し込みは
フォームからお願いします

主 催

宮崎県

問い合わせ先

ひなたMBA(フードビジネス部門)事務局 担当:森田宛

bottom of page